ギュットクルームDX・ギュットクルームEX 2019年モデル(パナソニック)

ギュットクルームは前後20インチタイヤの電動アシスト子供乗せ自転車。
前乗せチャイルドシート標準装備。
別売りの純正プレミアムリヤチャイルドシートを取り付ければ3人乗り自転車として使用することができます。
バッテリー容量16.0Ahを搭載。購入時はオートマチックモードだと約60kmの走行ができます。

・combiと共同開発したフロントチャイルドシート(クルームシート)
車用チャイルドシートやベビーカーなどで実績のあるcombiとフロントチャイルドシートを共同開発。
お子さんの頭を衝撃から守るエッグクッションや、開閉式のソフトグリップ、ワンタッチでシートベルトの調整ができるクイックアジャスターなどを採用。
・電子キーをバッグに入れたまま電源スイッチを入れれば開錠できるラクイック搭載(ギュットクルームEXのみの機能)
ギュットクルームEXでは、ラクイック機能を搭載。
お子さんから目が離せなかったり、急いでいたり、荷物が多い時など、バッグに電子キーを入れておけば、電源スイッチを押せば開錠ができてとても便利。
(バッテリーの取り外しなどには通常のカギも必要になりますお出かけ時には電子キーと通常キーの2つを持っていると安心です)
・豊富なオプション
クルームシート用の日よけ&レインカバーやフットカバー、大人気のプレミアムリヤチャイルドシートなど、便利で使いやすいデザインのオプションパーツが揃っています。

・クルームシートは使いやすいような。使いにくいような。
頭は守られているけど、足元はちょっと心配。
フットカバーがないと冬は寒そうなので、フットカバーの購入は必須。
座面下のベルト調整を操作するにはフットカバーは邪魔になるし、乗降時のグリップバーの開け閉めも少し面倒。
クルームシートは子供を乗せていないときにフロントバスケットとしてはちょっと使いにくい形状。お子さんが前に乗らなくなったら、バスケットに交換した方がよさそう。
・いろいろ揃えるとお値段がお高い!
日よけ&レインカバーやフットカバー、プレミアムリヤチャイルドシート、フロントリヤ兼用バスケットなどを購入すると、ギュットクルーム本体と合わせると20万円オーバーです!

ギュットクルームは、ハンドルの軸の上にチャイルドシートがあるので運転しやすい子供乗せ自転車です。
combiの開発したフロントチャイルドシートのクルームシートは頭をしっかりと守ってくれます。
後ろ乗せチャイルドシートには、人気のプレミアムリヤチャイルドシートを取り付けることができます。
電子キー対応の前子供乗せ自転車はギュットクルームEXしか発売されていません。
バッグの中から自転車のカギを探すわずらわしさや、カギをロックしたまま自転車を動かそうとしてスポークを折ってしまう心配がある方にオススメです。

ギュットクルームのフロントチャイルドシート(クルームシート)は足元が少し心もとないデザインとなっています。
クルームシート用のフットガードを購入は必須。フットガードをつけておけば、お子さんが乗っていないときのバスケット代わりとしてもなんとかつかえそうです。
日よけ&レインカバーのレインカバーは工夫されて作られているので、着脱や乗降時も使いやすく機能的です。

ギュットクルームシリーズは、オプションパーツをそろえると20万円は軽く超えます。
ご購入は計画的に。
ギュットクルームEX 2019年モデル(パナソニック)
パナソニック 2019年モデル ギュットクルームEX BE-ELFE03 | |
---|---|
パナソニック ギュット・クルーム・EX BE-ELFE03 2019年モデル
posted with カエレバ
|
|
|
ギュットクルームDX 2019年モデル(パナソニック)
パナソニック 2019年モデル ギュットクルームDX・ギュットクルームEX | |
---|---|
パナソニック ギュット・クルーム・DX BE-ELFD03 2019年モデル
posted with カエレバ
|
|
|