電動アシストなしタイプの子供乗せ自転車はこんな方にオススメ
以前は主流だった、電動アシストなしの子供乗せ自転車。
最近は電動アシストタイプの子供乗せ自転車の価格が下がって購入しやすくなったこともあり、販売されている電動アシストなしタイプの子供乗せ自転車の種類は少なくなっています。

・子供は一人しか乗せない。
・いつも使う道路は平たんなので、アシストは必要ない。
・予算的に電動アシスト子供乗せ自転車は高いので、アシストのない子供乗せ自転車がいい。
・運動不足なので電動アシストなしの子供乗せ自転車を選びたい。
という方には電動アシストタイプではない子供乗せ自転車もオススメです。
電動アシストなしタイプの子供乗せ自転車は、ふらっかーずシリーズがオススメ。

子供乗せ自転車の老舗といえばマルイシサイクルのふらっか〜ずよね。

ふらっかーずはマルイシサイクルの子供乗せ自転車の老舗ブランド。
1991年に主婦向け雑誌のCOMOとコラボした子供乗せ自転車のふらっかーずCOMOっていう自転車が発売されました。
これが日本で初の子供乗せ専用自転車らしいです。

ふらっかーずってそこそこ知名度高いよね。
今はもう子供を乗せていないだろうなぁ・・・っていう古い子供乗せ自転車には「FRACKERS」ってロゴが入っていることが多いかも。

今は
前後輪サイズ20インチのふらっかーずシュシュ
前輪22インチ・後輪26インチのふらっかーずスティーナ
に進化しています。

日本初のスポーツタイプ風子供乗せ自転車のふらっかーずパパっていう子供乗せ自転車もあったよね。
今でこそ、イクメンパパもOKだったり、いろんな子供乗せ自転車が出ているけど。
パパ向けの子ども乗せ自転車の先駆けだったのかも。

ふらっかーずパパの流れを受けた、ふらっかーずアクティブという商品も登場しています。
ふらっかーずをはじめとした、電動アシストなしの子供乗せ自転車をチェックしてみましょう。